技能実習生受け入れ支援
技能実習制度は外国の若い人材に日本で技能を修得してもらい、帰国後に母国で活かしてもらう制度です。
ハノイでは現地の送出し機関と密に連携を取り、実習生の募集、日本語教育やマナー研修、業務に関する基礎研修を行い、さらにお客様のご要望に応じた日本での監理団体に無料でお繋ぎいたします。
技能実習制度は外国の若い人材に日本で技能を修得してもらい、帰国後に母国で活かしてもらう制度です。
ハノイでは現地の送出し機関と密に連携を取り、実習生の募集、日本語教育やマナー研修、業務に関する基礎研修を行い、さらにお客様のご要望に応じた日本での監理団体に無料でお繋ぎいたします。
外国の若い人材に日本で技能を修得してもらい、帰国後に母国で活かしてもらう制度で、多くの企業様が導入されています。
※技能実習制度の改正によって職種追加されることがあります。最新情報は(公財)国際研修協力機構でお確かめください。
さく井・建築板金・冷凍空気調和機器施工・建具製作・建築大工・型枠施工・鉄筋施工・とび・石材施工・タイル張り・かわらぶき・左官・配管・熱絶縁施工・内装仕上げ施工・サッシ施工・防水施工・コンクリート製品製造・コンクリート圧送施工・ウェルポイント施工・表装・建設機械施工・築炉
缶詰巻締・食鳥処理加工業・加熱性水産加工食品製造業・非加熱性水産加工食品製造業・水産練り製品製造・牛豚食肉処理加工業・ハム・ソーセージ・ベーコン製造・パン製造・そう菜製造業
紡績運転・織布運転・染色・ニット製品製造・たて編ニット生地製造・婦人子供服製造・紳士服製造・下着類製造・寝具製作・カーペット製造・帆布製品製造・布はく縫製・座席シート縫製
鋳造・鍛造・ダイカスト・機械加工・金属プレス加工・鉄工・工場板金・めっき・アルミニウム陽極酸化処理・仕上げ・機械検査・機械保全・電子機器組立て・電気機器組立て・プリント配線板製造
耕種農業・畜産農業
漁船漁業・養殖業
家具製作・印刷・製本・プラスチック成形・強化プラスチック成型・塗装・溶接・工業包装・紙器・段ボール箱製造・陶磁器工業製品製造・自動車整備・ビルクリーニング・介護、空港グランドハンドリング
建設関係、食品製造、農業、漁業など幅広い職種で多くの企業様に導入されています。
給与・待遇 | 日本人と同等 |
---|---|
雇用期間 | 1年〜最長5年 ※特定技能1号に変更することで5年延長可 |
スキル | 18才以上、学歴不問。渡航前150時間以上の日本語教育受講義務 |
受入可能人数 | 受入企業の常勤職員数によって異なる |
技能実習は技術習得を目的とした制度のため、人材紹介を介しての採用ができません。そのため連携している監理団体に無料でお繋ぎしています。
監理団体に無料でお繋ぎしています
※監理団体への組合加入費といった初期費用や月々の監理費用が必要です。
貴社の課題、ご要望を丁寧にヒアリングをし適切な人材をご提案。
人材候補の選定から入社まで親身にサポートいたします。
ヒアリング・制度説明
お客様の業務内容やご要望、ご用件などをヒアリングした上で、信頼できる監理団体におつなぎします。その後、監理団体が受入までのスケジュール、費用などを丁寧にご説明します。
募集・選考
監理団体との契約後、人材の募集や面接を実施します。
教育開始・受入準備
海外で約半年、日本語と業務にかかわる研修を行います。その間に日本では寮を用意するなど受入準備を進めます。
技能実習生来日
監理団体で約1か月間の研修後、御社へ就業します。受け入れに関するご不明な点は遠慮なくご相談ください。
外国人材採用に関するよくある質問をピックアップしております。
その他にご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
外国の若い人材に日本で技能を修得してもらい、帰国後に母国で活かしてもらう制度です。技能実習制度は企業への細やかなサポートが義務付けられており、海外では、現地の「送出し機関」が、実習生の募集、日本語教育やマナー研修、業務に関する基礎研修を行います。また、日本では「監理団体」が、企業へ定期的に訪問。生活面でのフォローを行います。
技能実習制度は、一般的に監理団体とよばれる機関に支援を受けて進めます。その支援費用は各団体毎に異なります。弊社では、お客様のご相談に応じて、提携団体より無料でお見積りや制度説明をしております。
内定後、海外の送り出し機関で約半年間、日本語と業務にかかわる研修を行います。その後、日本の管理団体で約1ヶ月間の研修を行い、その後の入社となります。
特定技能は「人手不足を解消するために」設置された制度で、技能実習は「外国人の本国への技能移転」を目的とした制度です。
技能実習制度によって、就業可能な職種は決まっております。お客様の業務内容等をヒアリングした上で、受け入れ可能かどうかのアドバイスを行いますので、まずはお気軽にご相談ください。
基本的にはお客様の実費負担になりますが、地域によっては交通費の支給もございます。まずは一度弊社スタッフにご相談ください。